\この記事はこんな人におすすめ/

ハムスターを買おうと思っているけど、初心者におすすめなケージが知りたい。広いケージで遊んでもらいたいなあ〜
上記のような悩みがある人におすすめです
悩みに対して、実際にハムスター2匹を2年以上飼っている私が解説します
この記事では
- ハムスターケージをどのような観点で選ぶか?
- おすすめなハムスターケージ
をご紹介します!これからハムスターを飼おうとしている初心者は、是非参考にしてください!
私は、ケージ選びに失敗して様々な観点から考え直して、買い直しました。そんな私のようになってほしくないため、今回記事にしました!
では、本題行きます!
ハムスターケージをどのような観点で選ぶか?
ネットには様々なハムスターケージが紹介されていますが、ハムスターケージに失敗して、買い直してしまった私は、以下のような観点で整理しました
広いケージの商品
ある程度のケージの広さは必要です。
ケージの中に、回し車、水飲み場、トイレ、お風呂、餌置き場を最低限用意しなければなりません。他にも木箱など設置する場合、どんどんスペースが無くなります。
必要なものを全て置いた後に、ハムスターが走り回るスペースがない!なんて事が起こらないようにある程度の広さは必要です。
掃除のしやすい商品


初心者は見落としがちですが、掃除のしやすさは重要です。
床材やトイレの砂を「毎日〜1週一回」交換しなければならないです。
ケージによっては、ケージをいちいち分解しないと掃除ができない商品があるため、注意が必要です
ハムスターが見やすい商品


ハムスターをせっかく飼っても、ケージのせいでハムスターが見えづらいのは、嫌ですよね
金網タイプや色付きのケースはハムスターが見えづらいです
見えづらいせいで、指でハムスターにちょっかいかけると、ハムスターがストレスが溜まってしまいます。
そうならないためにも、ハムスターが見やすいケージを選びましょう。
回し車が静かな商品
回し車が静かじゃないと、飼い主さんに支障をきたします。
夜行性であるハムスターは夜に活発に回し車を回します。回し車がうるさいと、朝まで異音の大合唱です。寝られません。
異音が鳴る原因は、「回し車の軸がブレて、ガラガラ音が鳴る」か「ハムスターの餌のカスが回し車に乗ってカラカラ音を立てる」です。
「サイレントホイール採用の回し車」かつ「回っている最中に餌が落ちる」物を選びましょう。
金網でない商品
金網でないケージを選びましょう。
ハムスターが金網をガジガジ噛みます。夜中響き渡って眠れなくなります。
金網の塗装も一緒にかじってしまうので、ハムスターにも良くないです。
さらに、ハムスターが金網を登って、高いところから落ちてしまいます。足が細いハムスターには大変危険です。骨折してしまいます。
ケージは金網でない商品を選びましょう
床材がこぼれない商品
ケージの側面に隙間がある商品は、床材がこぼれやすく、ケージの周りがかなり汚れてしまいます。
ハムスターは床材をよく弾き飛ばします。弾き飛んだ床材が、ケージの隙間から溢れてしまいます
おすすめなハムスターケージ
ハムスターケージを選ぶ観点を紹介してきましたが、全ての観点を満たすケージをご紹介します。
ハムスターの為のケージを見てみる
※アマゾンでは売り切れている可能性があります!!
ハムスターの餌などで有名な「ミニマルランド」が販売しているハムスターケージです。
このケージは上記で挙げた観点
- 広さ
- 掃除のしやすさ
- ハムスターの見やすさ
- 回し車が静か
- 金網でない
- 床材がこぼれない
これらを全て満たしています!私も使っていておすすめです!(1年以上使ってますが不満なし)
まとめ
いかがでしたでしょうか?
気になってくださったら、ブックマークしてくれたら嬉しいです。