
学生だけど、シェアハウスに住むメリットあるのかな?
大ありです!すぐにでも住みましょう!
悩みに対して、シェアハウス5年以上住んでいて、シェアハウスのハウスマネージャーの経験がある私が解説します。
この記事では
学生がシェアハウスに住むメリット
ついてご紹介します。
では、本題行きます!
家賃が安い
相場より2万から3万ほど安い


家賃相場が2万から3万円ほど、一般賃貸より安いです。
理由は、建物内に必要な設備が、最小限で住むので建築費用が安いためです。
例えば、お風呂やトイレが一つ一つの部屋にあるより、一箇所で住むならば、建設費用が安く抑えられます。
他に理由として、同じ土地の中で多くの人を住まわせることができるためです。
多くの人を住まわせることで、たくさんの家賃が入ります。
そのため、一般賃貸より、家賃相場が2万から3万円ほど安いです。
家賃が安いので、家賃分を他の使い道に回すことができます。
- バイトが少なくてすむ
- お小遣いが増える
- 交際費に回せる
- 自己投資に使える
安さに重きを置きたい場合は、
初期投資を抑えることができる
一般賃貸では敷金礼金など払う必要がありますが、シェアハウスは、敷金礼金をとっていないところが多いです。
他も、最初に揃えなければならない、生活家電等も必要ないです。
生活家電が備え付けられている場合が多い


生活家電が備え付けなシェアハウスが多いので、最初に買い揃える必要はありません。
個人では買えないような高価家電を使うこともできます。
家具家電の初期費用は?
一般賃貸で家具家電を揃える場合、安く見積もっても15万円ほどかかります。こだわり出すともっとかかります。
シェアハウスですと、最小限に抑えることができます。
立地が良いところに住める


主要駅の周辺や繁華街の近くに住むことができます。
シェアハウスは、比較的立地が良い場所に建てられていることが多いためです。
以下でメリットをご紹介します。
交通費が抑えられる
大学の近くのシェアハウスを選ぶことで、交通費を抑えることができます。
大学近くのシェアハウスを検索しやすいサイトはこちらです。
自分でも探しやすいですよ!
通学時間を短くできる
大学近くのシェアハウスを選ぶことで、通学時間を短くできます。
ぎりぎりまで寝られて、すぐに帰れるのはメリットですね!
大学時代の時間は、人生においても貴重なものです。
貴重な時間を、通学時間に当てるのはもったいないです。
すぐに遊びに行ける
繁華街近くのシェアハウスを住むことで、すぐに遊びに行くことができます。
バイトに行く時も、すぐに行くことができます。
立地がいいところに住めるのは、学生ではなかなか無いですよ!
友達と一緒に住める


仲がいい友達と一緒に住めば、毎日楽しいですね!
普通に探そうとすると、ルームシェアを認めてくれる不動産会社はなかなか無いです。
私は学生時代に友達とルームシェアしていましたが、ルームシェアを認めてくれる大家さんはなかなかいませんでした。(結果的には、知り合いの不動産屋社長から紹介してもらいました。)
2人同時に受け入れてくれるシェアハウス
社会人と一緒に住める
シェアハウスは、社会人も住んでおります。
自分より、人生経験豊富な人からたくさんのことを学ぶことができます。
就職に関してもアドバイスがもらえる


社会人の方が、就活したときに、どういうことを気にしたか?
どうしたら上手くいったか?経験が豊富です。
自分が就活するときにも、アドバイスがもらえるかもしれません。
(社会人がリクルーターとして、就職を手伝ってくれたこともあります。結果的に大企業に就職した人もいました。)
ライフスタイルが参考になる
社会人に限った話ではないですが、他人のライフスタイルは参考になります。
「この人はどんなルーティーンで生活しているんだろう?」YouTubeでもルーティーン動画が人気ですよね。
他人の良い生活スタイルは、自分の生活スタイルにも良い影響を与えます。
外国人から学べる
外国人が住んでいるシェアハウスも多いです。
外国人から様々なことを学べます。
英語などで話せる


英語で話すことで、自分の英会話力が向上します。
欧米人でなく、他の地域の方でも英語はかなりうまいです。
英語初心者にとっては、欧米人のようなネイティブより、他の地域の人の方が聞き取りやすかったりします。
欧米人の方とも、レベルの高い英会話をできる可能性もあります。
英語力が上がるのは間違いないです。
外国の文化に触れることができる
日本にいながら、外国の文化に触れることができます。
私の場合はタイ人と暮らしていましたが、タイ人特製のトムヤムクンはかなりおいしかったです。料理の他に、生活スタイルも勤勉で、私にはかなりの刺激になりました。
海外旅行に行く時も、その人の地元でローカルスポットなどたくさん紹介してくれました。
日本にいながら、外国の文化に触れる経験ができるのも、シェアハウスの醍醐味です。
相手は日本語を学びたい
海外の方は、日本語を学びたがっています。
自分も外国語を学べるのでwin win な関係になれます。
住人交流ができる
話し相手がいる
話し相手がいることで、一人暮らしより断然楽しいです。
安心感もあります。知らない土地に行っても、家に帰って1人でないことは寂しがりやの人にはいいですよ!
一緒に遊べる
家で一緒に遊んだり、外に遊びに行くこともできます。
一緒に住んでいるので、家族並みに仲良くなれる可能性もあります。
おすすめのシェアハウスサービスは?
こちらの記事に、おすすめのシェアハウスサービスを記述してます。
よかったら参考にしてみてください。




まとめ
学生がシェアハウスに住むメリットを紹介してみました。
住みたいなと思ってくれたら嬉しいです。
他にも、シェアハウスに関する記事を書いています。
ブックマークしてくれたらうれしいです。