こんにちは,はむんちゅです。

サウナが流行っているらしいけど,なんだか気になるなあ
- サウナで「整う」とよく言いますが,どのような感覚になるのか?
- どうやったらサウナで「整う」のか?
- サウナが危険というが大丈夫?
この記事ではこういった疑問にお答えします!
この記事を読むと
誰でもサウナで「整う」ことができます。人生半分損していたーーー!と思うでしょう(割と大げさではないかも)
✓この記事でわかること
- サウナで「整う」と,どのような感覚になるのか解説
- サウナで「整う」手順
- サウナでやってはいけないNGの入り方3選
これらについて
サウナ歴2年(サウナスパアドバイザーの資格取得),サウナ週で3通いまくってる,私が解説します
サウナで「整う」と,どのような感覚になるのか解説
この記事にもあるように,マリ●ァナを吸ってキマる感覚に似ているようです。
つまり,
- 「頭がぱかー――――ン」
- 「天国じゃーーー」
- 「自分の悩みなんか小さいのおーーーーー」
- 「気持ち良すぎる――――――」
- 「生まれてきてさいこーーーーーーー」
っとなります。
もう最高ですよ。



大げさじゃないの??
自分も最初に聞いた時,そう思いました。しかし,やってみて自分の世界がガラッと変わりました。
しかもサウナには,メリットがたくさんあるのです。
サウナの5つのメリット
- ストレス緩和
- 作業効率アップ
- 睡眠の質が向上
- 肌が綺麗になる
- 脳疲労が取れる
などいい事ばかりが期待出来ます



じゃあ,どうすればその感覚になれるのさ?
誰でも,整う方法をご紹介します!
サウナで「整う」手順
- サウナに10分入る
- 水風呂に1分入る
- 露天風呂等の椅子に座って5分休憩
※手順1~3を3回ほど繰り返す
1.サウナに10分入る


サウナに10分ほど入ることで体を戦闘状態に持ってきます。砂漠や熱帯雨林に放置されて、死んでしまう!と体に認識させます。
※無理は禁物です
2.水風呂に1分入る


サウナで戦闘になった体をさらに戦闘状態に持っていきます
サウナで血流が良くなってる状態から、水風呂に入ることで、体の表面の血管を引き締めます。体の中心の太い血管がさらに流れ出して、脳までの血流が良くなります
息が少し冷たくなったところが出頃です
3.露天風呂等の椅子に座って5分休憩(目を閉じて動かない)


戦闘状態だった体が一気に解放され、生き残ったという状態に体が認識します。この時に、幸せホルモンが出まくります。血流が良くなっているので体全体に染み渡ります。
これが整うです!よく露天風呂でベンチに座っている人がいますが、まさに整い中なのです



次の銭湯が楽しみだ~
これであなたも,新体験ができますよ~
サウナでやってはいけないNGの入り方3選
- 飲酒した後に入る
- 水分補給をしないで入る
- 満腹で入る
サウナの危険な入り方をご紹介します。このような入り方は危険とされています。
1.飲酒した後に入る


飲酒すると体の水分が排出されやすくなります。そんな状態でサウナに入ると脱水症状になる可能性が高いです
2.水分補給をしないで入る
脱水症状になりますよ(^^)
3.満腹で入る
消化中は胃に血液が巡ります。しかし,サウナに入ると全身に血液が巡るようになるため,胃の血液が足りなくなります。結果として,消化不良を起こしてしまいます。
まとめ
- サウナに10分入る
- 水風呂に1分入る
- 露天風呂等の椅子に座って5分休憩
これをするだけで,新体験ができます。
今度銭湯に行ったときにぜひ実践してみては??
さらに詳しく知りたい方は
こちらの動画をご覧ください!!
むちゃくちゃわかりやすく,解説してくれています
サウナに行く前にぜひ,見てみてください!